▪ グラウンドゴルフ春秋会

白寿会サークルに所属する「グラウンドゴルフ春秋会」をご紹介します。

【グラウンドゴルフ春秋会】
活動日
毎週火曜日
 (3〜11月)10∶00~
 (11〜2月) 9∶30~

活動場所
5号公園(かっぱ公園)
3号公園(どんぐり公園)

代表
竹越さん

グラウンドゴルフは、ゴルフの楽しさを誰でも身近に味わうことが出来るようにと、ゴルフをアレンジして考案された生涯スポーツだそうです。
専用のクラブでボールを打ち、ホールポストにホールインするまで打数を数えます。他のスポーツに比べてルールが極めて簡単なので初心者でも楽しむ事ができそうです。

取材した1月23日は、かっぱ公園で男性6名女性5名が和気あいあいとプレーされていました。「冬季コンペ」を行っていましたが、この日初参加という男性も仲間に入って楽しまれていました。
夏場は木陰の多いどんぐり公園でプレーされるそうですが、木の根や下草の凹凸が多く、なかなかの難関コースになるそうです。
ルールは簡単ですが、コース取りや集中力調整力のさじ加減が奥深そうだと感じました。

春秋会では会員募集中です。
直接、公園でお声がけくださるか、二丁目町会事務所までご連絡ください。

▪ R6’ 1月回覧

1月20日(土)
出席23名 委任状3名 欠席5名 定数31名

会長挨拶

  1. 入会・転出・慶弔報告
    (入会)1軒
    (転出)1軒
    世帯数 1,219(1/19付)
  2. 12月会計報告
    1/16に監査を受けました。既存のスピーカーが昨年から調子が悪かったため、新しいアンプとホーンスピーカーを購入しました。(予算通りおよそ27万円)
  3. 子どもたちのもちつき大会 2/18(日)
    開催の報告は下記をご覧ください。
  4. その他の報告
  • 第3号どんぐり公園清掃の報告
    11月12月全7回、公園をきれいにする会以外の協力者のべ60名に参加いただきました。12月だけで45Lごみ袋547袋になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  • 会則印刷
    平成26年以降の会則、規則、既定の変更をとりまとめ、令和5年度版として印刷準備を進めてきましたが、予算20万円に対し見積りが30万円でした。再度予算を組みなおし、令和6年度に印刷発行を再提案しました。
  • 令和6年度理事・地区長の選出について
    3月理事会までに選出者名簿の提出をお願いいたしました。
  • 習自連 創立40周年記念誌発行
    二丁目町会事務所にてご覧いただけます。
  • 自主防災訓練(3/10 10時~)
    習一小校庭にて実施します。詳細は次月回覧、掲示板でご案内します。

子どもたちのもちつき大会
4年ぶりに楽しいもちつき大会を開催します。二丁目町会の中学生以下の子どもたち、お父さんお母さんもぜひご参加ください。
日時 2月18日(日)11時~13時(受付終了)
場所 二丁目町会会館(雨天決行)
対象 町会会員の中学生以下の子ども
費用 無料
お申し込み
町会事務所 電話463-9963
nara2tyoukai@nifty.com
月~金(10時~16時)土日祝日休み

▪ R6’ 成人式

令和6年1月8日(祝・月)は船橋市成人式でした。今年の成人式に出席したのは平成15年4月から平成16年3月生まれの若人です。
平成15年はどんな出来事があったのか、調べてみました。
・郵政事業庁が日本郵政公社に
・小惑星探査機「はやぶさ」打ち上げ
・地上デジタルテレビ放送が東京、大阪、名古屋で開始
・SMAP「世界に一つだけの花」ヒット等がありました。

今年の成人式は穏やかによく晴れました。ここ数年は中学校ごとに2グループに分けて、午前と午後の開催です。
会場の船橋アリーナは二丁目から近いので周辺道路は渋滞になりますが、華やかな振袖姿を目にすることができます。

コロナ禍が明け、マスク無しで人と会えたり写真を撮ることが出来るようになり、以前のような華やかな雰囲気に安堵しつつ、この先の世の中を担っていく若者たちにたくさんの幸運があることを願いながら、後姿を見送りました。

 

▪ R6’ 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。いつも町会活動に多大のご理解とご協力賜り厚く御礼申し上げます。
また、令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げますとともに、皆様の安全と一日も早い復興を衷心よりお祈り申し上げます。

さて、町会では、防犯パトロール、スマホ教室は継続して実施してきましたが、コロナ感染防止の観点から開催を見送ってきた夏祭り盆踊り大会、敬老祝賀会、二丁目寄席は昨年皆さんのご協力をいただいて4年ぶりに開催することが出来ました。引き続いて今年ももちつき大会、自主防災訓練は行いたいと思います。
厳しい状況は続いていますが、会員の皆様の安全、安心を第一に住みよい町づくりに役員一同努力して参ります。どうか皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

習志野台二丁目町会
会長 硲  龍男

▪ R5’ 12月回覧

12月16日(土)
出席21名 委任状8名 欠席2名 定数31名

会長挨拶

  1. 入会・転出・慶弔報告
    (入会)2軒
    (転出)なし
    (死亡)山下様(7地区)
    世帯数 1,219(12/15付)
  2. 11月会計報告
    12/12に監査を受けました。赤い羽根募金と歳末助け合い募金それぞれ5万円を町会一括納付いたしました。
  3. スマホ教室開催 12/22(金)
    開催の報告は下記をご覧ください。
  4. その他の報告
  • 船橋をきれいにする日(11/19)
    81名の参加協力をいただきました。習一小までの道のりにタバコの吸い殻が多いように感じた、という報告がありました。
  • 二丁目寄席(11/23)
    町会員72名、町会外6名の観覧でした。収支報告をいたしました。
  • 病院前救護所訓練(11/18)
    花輪病院前にて実施されました。(詳細は町会ホームページでご覧いただけます)
  • 船橋市総合防災訓練(11/26)
    習一小体育館にて実施。町会からは8名参加しました。(詳細は町会ホームページでご覧いただけます)
  • 習自連 歳末特別出動式(12/14)
    JUJU広場にて開催され、70名が参加(町会からは8名)しました。

  • 歳末パトロール(12/14,15)
    開催の報告は下記をご覧ください。
  • 北習志野駅第8自駐輪場
    来年2月からの運用変更により周辺で工事があります。詳細は下記をご覧ください。
  • 第3号どんぐり公園清掃に引き続きご協力をお願いします。
  • 水道局前の防犯灯2灯設置しましたが、通電はR6年1/15予定です。

 

二日間ともに暖かな夜でした。町内に「火の用心!」と拍子木の音が響きました。
参加者数:14日26名、15日21名

少人数の開催となりましたが「聞きたかったこと、知りたかったことが分かった」と、嬉しい感想をいただきました。今回は溜まってしまった不要なメールの一括削除の方法やポイントの活用方法(いわゆるポイ活)がテーマになりました。

 

船橋市よりお知らせ

  • 令和6年1月8日(月・祝)成人式が船橋アリーナで開催されます。周辺道路の渋滞が見込まれますので、ご注意ください。
    開催時間
    第1部12時00分~
    第2部15時30分~
  • 令和6年2月1日(木)から北習志野駅第8駐輪場(習志野台交番となり)にて日ぎめ利用が開始されます。(駅周辺の自転車放置防止を目的としています)
    日ぎめ台数 43台(平置き機械式)
    使用料 1日24時間まで100円(駐車時から90分間無料)

 

冬休みのお知らせ

12月28日(木)~1月8日(月・祝)まで町会事務所は冬休みとさせていただきます。新年は1月9日(火)より平常通りです。

町会事務所 月~金(10時~16時)
土・日・祝日休み ☎ 463-9963

▪ 防災部だより 防災訓練 参加報告2

令和5年度 市総合防災訓練 報告

今年度の訓練は、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行により、訓練参加者の制限はなく、金杉小学校を主会場として市内の小中学校82会場にて実施しました。

二丁目町会からは8名の方が、近隣の8町会・自治会とともに習志野台第一小学校会場に参加しました。

訓練内容
以下の5つの訓練を行いました。

  1. いっせい行動訓練 9:00~1分間(シェイクアウト訓練)
    全市民を対象とし各家庭で実施、身の安全の確保
    ①姿勢を低くし(DROP!)
    ②体や頭を守り(COVER!)
    ③揺れが収まるまでじっとする(HOLD ON!)
  2. 避難所開設・運営訓練
    避難者受付訓練(①②の記入)
    ①避難者受付票
    ②避難者カード
  3. 避難所運営動画視聴
    避難所開設、運営方法の確認
  4. 資機材取扱い訓練
    避難所に備蓄されている資機材の取扱い訓練
    ・LEDバルーン照明
    ・紙管パーテーション
    ・ワンタッチパーテーション
    ・けん引式車いす補助装置取付け
  5. 初期消火訓練
    消防署員の指導のもと、訓練用水消火器を使用した初期消火訓練を行いました。

久方ぶりの訓練で戸惑うこともありましたが、何とか出来たのではないでしょうか。こうした訓練は継続して定期的に行う必要があると感じました。
朝、早くから寒い中、参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

▪ 防災部だより 防災訓練 参加報告1

令和5年度 病院前救護所訓練 報告

普段は聞きなれない『病院前救護所』。聞いたことがない、知らない、という方も多いのではないでしょうか。
船橋市では次のように定義しています。

“船橋市内の二次救急病院では災害発生後48時間以内に病院前救護所を開設することとなっている”

令和5年11月18日(土)14時~16時30分、北習志野花輪病院にて「病院前救護所」訓練が行われました。

今回の訓練は、災害時対応を実践し有事に備える機会とする、ということで北習志野花輪病院の正面玄関前にテントを設置し、救護所として総合受付を行い、トリアージ(※)による治療の優先順位を決め、医療活動を行うものです。

当日は松戸船橋市長も来られ、熱心に視察されました。院長、副院長、担当医師、看護師、病院スタッフ、市職員、地区社協等、大勢の人がそれぞれの役割を担当し、実践さながらの訓練でした。

このようなシステムが市にあり、地元2丁目の身近なところに災害医療協力病院が存在することは、大きな災害が発生したときに非常に心強いものがあると思いました。

トリアージ(※)区分

トリアージとは、疾病者の重症度を判別し、治療の優先順位を決めることで、市では下表のとおりに定めています。