見て、聞いて

▪ 習自連 桜祭り

3月31日(日)北習志野近隣公園にて習志野台・西習志野地区自治連合協議会主催の「桜祭り」が開催されました。 とても良いお天気に恵まれて、朝には少ししか咲いていなかった桜もお昼ごろには三分から五分咲きになりました。

▪ 第1回まちゼミ北習志野2023春

北習志野駅エリアの商店の店主が講師となって、プロならではのコツや考え方、ちょっとした技術を教えてくれる講座が4月1日から30日まで開催されます。 詳細は町会掲示板ポスターや会館に置いてあるリーフレットなどをご覧ください。(お申込み方法や開催…

▪ 団地自治会 青空市

11月12日(土)習志野台団地管理事務所・集会所前の広場にて青空市が3年ぶりに開催されました。良いお天気に恵まれたイベントとなったようです。

▪ 大相撲 船橋場所

現在、船橋アリーナには8月6日に行われた「令和4年夏巡業 大相撲船橋場所」の記念品が展示されています。 今回の船橋場所は2007年4月の巡業以来15年ぶりでしたが、コロナ禍となり、巡業自体が3年ぶりの開催でした。(日本相撲協会ホームページよ…

▪ 習志野台にある公園5

北習志野近隣公園 地 番 習志野台3丁目4-1番地 面 積 42,959㎡ 設 備遊具 ブランコ すべり台 鉄棒 砂場 水飲み場 健康器具 トイレ 駐車場 ベンチ 防犯灯有り テニスコート 多目的広場(野球場) 植 栽 サクラ(ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザ…

▪ 千葉ジェッツふなばし 佐藤 博紀 氏 講演会のお知らせ

坪井公民館にて千葉ジェッツふなばしの事業本部長 佐藤 博紀 氏による講演会があります。 佐藤氏といえば千葉ジェッツの初期のメンバーであり、初代キャプテン。背番号は0番、と聞くと、あれ?と気が付かれる方もいるのではないでしょうか。北習志野にある…

▪ 習志野台二丁目にある公園4

北習志野第5号公園 地 番 習志野台2丁目47番地 面 積 4960.54㎡ 設 備ブランコ すべり台 砂場 水飲み場 ベンチ 防犯灯有り 防火水槽 植 栽 サクラ クス ケヤキ他 かっぱ公園の愛称で親しまれている北習志野第5号公園。平日の午前中は、走り回る…

▪ 習志野台二丁目にある公園3

北習志野第3号公園 地 番 習志野台2丁目39番地 面 積 4630.36㎡ 設 備すべり台 砂場 水飲み場 ベンチ 防犯灯有り 植 栽 サクラ ブナ ツツジ等 サクラやブナの林で形成されている北習志野第3号公園。習志野台2丁目と高根台団地の境目にあります。…

▪ わらべうたサークル まめっちょの会

「2022年度会員募集中」 お母さんが歌うわらべうたは愛のメッセージ!子どもと目線を合わせて、ゆったり、ほっこり、静かにわらべうたで遊んでみましょう!歌い続けることで情緒も安定し、聴く耳も育ちます。 日時 原則 第2・第4木曜日 (年間20回予定)…

▪ 習志野台二丁目にある公園2

北習志野第2号公園 地 番 習志野台2丁目24番地 面 積 1444.86㎡ 設 備ブランコ すべり台 砂場 水飲み場 ベンチ3か所 防犯灯 植 栽 サクラ ケヤキ クス アオギリ ニセアカシア ヤナギ ツツジ等 「エビス通りと並行する道」と「高根台第二小方面」…

▪ 習志野台二丁目にある公園1

習志野台二丁目町会の区域には4つの公園があります。それぞれの公園について、何回かに分けて紹介します。 北習志野第1号公園 地 番 習志野台2丁目15番地 面 積 2972.56㎡ 設 備ブランコ すべり台 砂場 スプリング付き遊具 防火水槽(埋め込み)…

▪ 千葉ジェッツフェスタ

3月16日(水)19日(土)20日(日)の3日間、試合開催日に合わせ、「チームと地域がひとつになって千葉を赤く元気に染めていく」千葉ジェッツフェスタ!が開催されました。 初日は17時からのスタート。平日の夜でしたが、たくさんの人たちが船橋ア…

▪ 我が家のペット

とてもかわいらしいワンちゃんのお写真が届きましたので、ご紹介いたします。 2匹並んだ写真、左側は森ポンちゃん、右隣りはポンちゃんのおうちに遊びに来ていたコハクちゃん。どちらもマルチーズとシーズーのミックス犬です。トナカイの付け耳?付け角?ク…

▪ 我が家のペット

桜田シンバ、7歳。ヨークシャテリアの男の子。特技は、寝転んでお腹を見せるご挨拶。自分が人間なのか犬なのか今ひとつはっきりしないので、取り敢えず出会ったら犬にも人にもゴロリとしてます。たまに、1人でも道端でゴロンとしているので、見掛けたら声を…

▪ 事務局紹介

習志野台二丁目町会の事務局は、町会会館の中にあります。玄関を上がってすぐ右側の部屋が事務局です。土、日、祝日を除き午前10時から午後4時まで開いています。事務員は2名います。下表のシフト通り勤務しています。 平成17年10月から16年間勤務…

▪ 第2号・5号公園ぶらんこについて

船橋市公園緑地課より、第2号・5号公園の2連ぶらんこ撤去・新設工事のお知らせがありました。 2号公園に設置された看板 第2号公園は9月16日より撤去工事が始まります。第5号公園も9月中に撤去される予定です。 習志野台1丁目公園ほか、14公園遊戯…

▪ ジェッツを探せ!

千葉ジェッツふなばしは2020-2021シーズン、ついに念願のBリーグ初優勝を果たしました。そこでジェッツゆかりの品々を2丁目近辺で探してみました。 メイン試合会場のひとつである、船橋アリーナへの旗艦駅、新京成線北習志野駅付近 北習志野駅か…

▪ 創作ルームLABORO

エビス通りの「ビジョンメガネ」さんと、「アンポンタン」さんのちょうど真ん中辺りの、マンション3階にある【創作ルームLABORO】さんへ行って来ました。入口が道路の裏側でちょっとわかりにくいのですが、1階が美容室とリフォーム店のマンションです。 一…

▪ まめっちょの会

「2021年度会員募集中」 まめっちょの会は、子どもと幸せな時を共有したいお母さんと、それを一番喜ぶお子さんのための「わらべうたの会」です。 親子で、楽しく遊ぶことで情緒が安定し、人と共感する心も育ちます。 日時 原則 第2・第4木曜日 (年間20…

▪ 菊田神社

これまで、北習志野から気軽に訪問できる神社をいくつかご紹介してきました。今回は、新京成線・京成津田沼駅から徒歩3分の『菊田神社』です。 鳥 居 【道順】駅北口を出て右に進みます。最初の路地を右折して線路沿いを進みます。葬祭の「セレモ」のところ…

▪ ごみステーションno.3

ごみステーションno.1にてご紹介した『創意工夫がうかがえるごみステーション』実はまだまだあります。 どちらも通行人の邪魔にならないように配置されています。 使わない時は折りたためるタイプ 紫外線をカットする特殊な顔料は、人間には黄色に見えます…

▪ ごみステーションno.2

有価物回収 雑がみ 今まで単に、可燃ごみとしていた紙類を分別し、リサイクルできる雑がみとして処分することは、可燃ごみの削減に大きな効果があります。お菓子やティッシュの箱、トイレットペーパーやラップの芯を、雑がみとして処分される方も増えてきま…

▪ ごみステーションno.1

平成30年(2018年)10月1日から可燃ごみの収集回数が週3回から2回になりました。1回に出されるごみの量が増えることが懸念され、「ごみステーションからあふれるのではないか」「収集時間が遅れるのではないか」という心配の声が聞かれました。 実際…

▪ 国勢調査 2020

令和2年10月1日現在で、5年ごとに行われる国勢調査が実施されます。第1回国勢調査は大正9年に行われ、今回の調査は21回目に当たり、実施100年の節目を迎えます。 二丁目町会も船橋市の協力要請を受け、役員を含む15名の方たちが調査員に任命さ…

▪ 救護所MAP

令和2年6月、船橋市保健所より各家庭にリーフレットが配布されました。 A4版で、開くと救護所MAP、最終頁にはQ&Aが掲載されています。 保健所から許可をいただき、画像を掲載させていただきました。ぜひご確認ください。 習志野台2丁目近辺の病院前救護所…

▪ 我が家のネコたちと庭

こんにちは、我が家のネコたちを紹介します。 シャム猫のモコです。約2年前痩せ細って迷子になって家に寄り付きました。彼はやさしく大陸風で、おっとりした性格で目は宝石のようなブル-です。ご近所を散歩することが大好きです。 シマジロウです。2年前…

▪ 厄除け神社

緊急事態宣言が解除され、東京都では「ロード・マップ」がSTEP3へと前進。千葉県では、各種休業要請が解除されました。光が差しつつあるその一方で、第2波も懸念されます。 さて、今回の神社巡りは、こうした状況への警戒もふくめ「八方除け・疫病除け」の…

▪ 散歩する猫

名前はリル(メス)5才です。 町会会館の近くの家で飼われている猫です。 先日、帰宅するときに偶然会いました。以前にも出勤時に会い、珍しいので、お話を伺ったことがあります。今回、改めて散歩する猫のルーツをお話ししていただきました。 2018年6…

▪ 我が家のペット

我が家のペットは亀のゼフです。 子どもがファンだった、Jリーグのジェフ千葉(当時市原)から名付けました。20年以上前、子どもが小さかった頃、足が一本ない5センチ位の亀を友達と一緒に新川で釣って来ました。 それからずっと~今では体長25センチ…

▪ 身近な神社

いろいろなことが起きた2019年。早くも師走半ばを過ぎました。 5月1日から、元号が平成から令和に替わりました。みな様にとって令和元年とはどのような年でしたでしょうか。 新年を迎えるにあたり「初詣」についてお話したいと思います。 私たち日本人…