▪ R1'10月回覧

「理事会報告」
 10月19日(土)
町会長挨拶

  1. 入会3軒
    転出2軒 
        世帯数 1,218軒(10/18付)
  2. 9月会計報告
  3. 敬老祝賀会買物券配布状況報告
  4. 下期3月迄の事業計画について
  • 10月  8日(火)町会会館消防設備点検実施
  • 10月20日(日)地域防災リーダー養成講座
  • 12月18日(水)~20日(金)歳末パトロール

(令和2年)

  • 1月防災フェア講和(船橋文化ホ-ル)予定
  • 2月防災訓練の抽選会
  • 2月16日(日)餅つき大会 15日(土)準備
  • 3月  8日(日)町会自主防災訓練
  • 3月お楽しみ落語会
  1. その他
    町会ブロック塀工事完了 支払額 1,733,980円

「社会福祉協議会会費」にご協力ありがとうございました。215,190集まりました。「赤い羽根募金」は町会が一括して10万円を納めます。

 

f:id:nara2tyoukai:20191029115842p:plain

f:id:nara2tyoukai:20191101182846j:plain

▪ 防災について考える

f:id:nara2tyoukai:20191024213926p:plain

    台風15号、19号と相次いで大型台風が襲来し各地で甚大な被害が出ました。
あらためて自然の猛威を実感しました。地球温暖化の影響からか、自然災害(地震・台風・豪雨・大雪・竜巻等)の規模が年々大きくなってきているように感じられます。

 東日本大震災以来、防災というと大地震を想定して備えてきましたが、台風・大雨による災害も併せて考えていかなければなりません。

 台風15号では猛烈な風により千葉県内では多くの住宅が壊され、いまだ復旧の目途が立っていません。電柱・樹木等が倒れ送電線に損傷を与え、大規模な停電・断水が発生し、復旧までに多大な日数、労力が費やされています。

    台風19号では大量の雨により、関東、甲信越から東北にかけて東日本の多くの河川が氾濫。堤防が決壊し、広い範囲で浸水被害が起こりました。多くの方々が亡くなり、家屋等に多大な損害を与え、農林水産業の被害も莫大な額に上りました。復旧には長い時間がかかりそうです。

いつ起こるわからない自然災害に対して、どのような備えをしたらよいのでしょうか。

  • 自助(自らの身・家族の身を守る)
  • 共助(地域や近隣の人たちが互いに協力しながら組織的に防災活動に取り組む⇒主体となるのが町会の自主防災組織
  • 公助(消防等の救出活動や行政の支援⇒大規模な災害が発生した場合は限界がある

などの取り組みがあります。災害から身を守るためには「自分たちの地域は、自分たちで守る」という地域ぐるみの防災活動がより重要になってくるものと思います。町会としてどのような対策を施したらよいのか、またどう対応していけばよいのか?

「備えあれば憂いなし」とよく言われますが、

  • 町会として備えておくものはなにか?
  • 個人の備えと、町会としての備えは違う?
  • 災害(地震、台風)によって対応は違う?

f:id:nara2tyoukai:20191024171721p:plain

  1. 情報伝達の仕方(携帯、スマホに通信障害があった場合)
  2. 避難の在り方
  3. 町会として、災害に応じた非常用資機材等の整備
    (例)カセットコンロ式の発電機、簡易トイレ等
    (維持管理を考慮する必要あり)
  4. 防災に対する啓蒙活動の実施 等々

備え検討しなければならない課題が数多くあります。今回の台風災害にあたり、災害時の初動体制を含めて見直していく必要があると考えます。
皆様のご意見をお聞かせください。

f:id:nara2tyoukai:20191025134001p:plain

 

 

「地域防災リーダー養成講座」
10月20日(日)午後1時~4時 船橋市役所

船橋市主催の「地域防災リーダー養成講座」に町会代表として、小藤・石井両副会長が出席しました。

「講座プログラム」

  1. 講和「避難所運営は我々の手で」・・・SL災害ボランティアネットワーク
  2. ワークショップ
    避難所運営アクションカードを使用し、疑似避難所開設をグループワークを通して体験 ・・・SL災害ボランティアネットワーク・船橋SLネットワーク
  3. 炊飯袋の使い方について ・・・船橋SLネットワーク
  4. 事例紹介「倉敷市岡田小学校避難所支援」 ・・・危機管理課
  5. 質疑応答、アンケート

「災害救援ボランティア 」
災害予防、災害対策、災害復興の担い手となる者で、「災害救援ボランティア推進委員会」が行う講座を受講し、セーフティリーダー(SL)として認定された者

以上5項目を聴講しました。

▪ 習志野台地区ボランティア

f:id:nara2tyoukai:20191011144843p:plain

「たすけあいの会の活動」

習志野台地区では、電球の交換庭の草むしり外出時の付添いなど日常生活のちょっとした困りごとを、地域住民同士の支え合いで補う仕組みづくりを進めています。

習志野台地区社会福祉協議会に事務局を置き、謝礼金のやり取りで、利用者の気持ちの負担軽減や、感謝の思いをあらわす有償の活動をしています。

営利を目的とせず『ちょっと困ったな、助けてほしいな』の声に地域住民が答える仕組みです。

お手伝いが必要な方、お手伝いをしたい方は事務局までご連絡下さい。

f:id:nara2tyoukai:20191011150023p:plain

f:id:nara2tyoukai:20191011144830p:plain

f:id:nara2tyoukai:20191011150247p:plain

  • 住民同志の支え合い活動だということを理解し合いましょう。
  • プライバシーを大切にしましょう。
  • 湯茶の接待など、お互いに不要な気遣いはやめましょう。
  • 事前に決めた活動内容を守って下さい。
  • 問題が生じた時は、すぐに事務局に連絡して下さい。

f:id:nara2tyoukai:20191012102933p:plain

f:id:nara2tyoukai:20191011223100p:plain

 

▪ 10月理事会

日時   10月19日(土)午前10時〜

場所   二丁目町会会館 和室

町会長挨拶

議題

  1. 入会・転出・慶弔報告
  2. 9月会計報告
  3. 敬老祝賀会の買物券配布状況
  4. 下期3月迄の事業計画について
  5. その他
    ・習自連関係報告

会場設営当番は福祉部です。

                    

▪ R1'9月回覧

「理事会報告」
 9月21日(土)
町会長挨拶

  1. 転出1軒 
        世帯数 1,217軒(9/20付)
  2. 8月会計報告
  3. 「九都県市防災訓練」の報告
  4. 敬老祝賀会開催について
  5. 町会会館外ブロック塀全面改修工事
  6. 台風15号の町会内被害状況について

    二丁目町会内の大きな被害は、桜通りの倒木と、どんぐり公園が大荒れな状態になったことです。

    f:id:nara2tyoukai:20191003145733j:plain

    つい最近までどんぐり公園は立ち入り禁止になっていました。(赤いテープを巻いてある木は、上から枯れ枝が落ちてくる危険がありました。)
    今はテープも外され立ち入ることが出来るようになりました。
    桜通りでは、道をふさぐように倒木したので、通行するのが大変危険でした。ご近所の方が、交番や市に連絡したり、小枝を払うなどの応急処置をしてくださいました。以前から古くてたよりげない木もあったようです。
    街路樹や公園のメンテナンスを、町会からも市へ要請してはどうかという意見が出されました。また、千葉県各地での停電被害を聞き、町会に発電機を備蓄してはどうかという意見も出ました。

▪ 町会会館ブロック塀改修工事

町会会館のブロック塀の改修工事が終わりました。
8月29日より着工し、9月15日に完了しました。

工事内容は、旧ブロック塀・フェンスの解体、新規ブロック塀・フェンスの設置と、駐車場門扉の交換、玄関前の階段の改修、その他植栽の剪定などです。

f:id:nara2tyoukai:20190925125559j:plain

before → after

f:id:nara2tyoukai:20190925113911p:plain

f:id:nara2tyoukai:20190925125636p:plain

f:id:nara2tyoukai:20190925134437p:plain

f:id:nara2tyoukai:20190925113952p:plain

f:id:nara2tyoukai:20190925114021p:plain